SI Laboratory

SI Laboratory's Work SIラボラトリーのお仕事

『 成長 』

 

『 ある特定の枠に入って落ち着いてしまうと成長しなくなる 』

 

これは昔から言われている言葉です

 

友人から言わせると、クリエイティブでなくなるとか。

 

同じような似たような思考、方向性を持つ仲間の中にずっといて居心地が良いのと同じですね

 

 

成長が必要な要素の一つに

多様な価値観に触れること。

良くも悪くも影響される(刺激を受ける)ことで、何かしらのステップアップが認められます。

 

 

私は、特に好奇心旺盛なので

物事に対して失敗しようが成功しようが

その評価を甘んじて受けようがどうでも良いのです

 

 

自己肯定感が強い方なので

好きな事に没頭してると非常に早く時間が経つように感じます。

 

 

そして、一箇所の場に留まることが少ないです。

職業柄、プロジェクト単位で動いているので

非常に沢山の出会いがあります。

 

また、放送大学にも通っています

そこでは年齢層が幅広いので、様々な背景を持った方々が勉強しておられます。

 

また、IT業上、日々の勉強は怠れないもの。

日進月歩で技術は進化していってますので

知識のアップデートは常に必要。

 

勉強会や、セミナーにも参加します。

 

自分自身でも成長を感じられるようにはなりたい

 

 

 

 

次回参加予定のイベント

 

6月11日(月)

IBM 『 think Japan 』

 

https://ibmevent.jp/thinkjapan2018devday/

 

 

興味がある方は覗いてみてはいかがでしょうか

 

 

 

 

f:id:SenooLab:20180610045400j:plain

 

 

 

 

今日も皆様にとって良き一日でありますように

Have a grateful day!!

 

 

 

BB

 

 

 

 

 

 

ロードランニング

 

1年ぐらい前まで、

ジムやプールで水泳をして体力維持をはかっていました。

 

年々、自分の体が20代の頃より思い通りにならないことを実感してます。

 

体力維持の為に、様々な方法で体を動かす必要があります。

 

ロードランニングを始めて

3ヶ月目に入りました。

 

ジム通いとの差が歴然と現れてきてます。

実際のアスファルトの道を走る事 と

ジムのマシンを使って走る事 は

全く違います。

 

使う筋肉も鍛えられる筋肉も

燃やす脂肪の部位も全然違いますし

早く体を作れるのはロードランニングです。

 

ここ一週間、意識して左腕を振ってランニングをしてみました。

その後、左肩関節が少しずつ柔らかくなり、

筋肉痛になってしまいました

 

私は左利きなのですが、日頃から左側の筋肉を使ってると思い込んでいたのです。

 

しっかりと意識して自分の体を使うことで鍛えられること

 

まだまだ健康でいたいです

 

 

f:id:SenooLab:20180609222717j:plain

 

皆様にとって良き週末でありますように

Have a nice weekend!!

 

 

 

BB

 

 

 

 

英語が苦手なエンジニアの為の楽しいワークショップ by A. I.University

 

先日、

『 英語が苦手なエンジニアの為の楽しいワークショップ by A. I.University 』

へ行って勉強してきました。

 

 

このワークショップの目的は

ITの語彙強化

コミュニケーション能力

プレゼンテーション能力

を養うことです。

 

 

今回の内容は

グループワークとディスカッション

でした。

 

グループワークの内容は、

『 Design Thinking 』

『 Interative Process 』

『 Role play 』

 

 

f:id:SenooLab:20180607214803j:plain

 

f:id:SenooLab:20180607214907j:plain

 

f:id:SenooLab:20180607215004j:plain

 

モノを作る時の思考を英語に変えてアウトプットしていく楽しさを改めて実感しました。

 

言語は何かを成し遂げる為のツールと思ってます。

言語学自体も学ぶと楽しいですよね。

イディオムなど、相手を不快にさせず、自分の意見をどのように英語で上手く伝えるかも学びました。

サラ先生は日本人の空気を読むということと同じですと。

 

私は『空気を読む』という表現はあまり好きではありませんが、アウトプットしていけるように練習していきます。

 

 

初開催ということでしたが、

先生のSaraさんと主催の石井さんが、一方向では無い、実践を伴うワークショップにしてくださりましたので、とても楽しく学べました。

 

皆さん、全員日本人で、エンジニアの方々でした。あまり日本語を使わず、英語でご自分の意見を積極的にアウトプットしていこうという姿勢でしたので、こちらも安心して話すことが出来ました。

それでも、語彙力が足りなかったり、いざ話そうとしても単語がなかなか出てこなかったりするので練習を重ねる必要があります。

 

 

 

 

まだまだ学びの道は続きます

 

 

 

f:id:SenooLab:20180607215111j:plain

 

 

 

 

今日も皆様にとって良き一日でありますように

Have a grateful day!!

 

 

BB

 

 

 

初めて首都高湾岸線を走ってきた!

 

横浜から江東区に引っ越しする(3ヶ月だけ)機会に、
首都高に挑戦しようと思い立ち、車で走ってきました
 
5年前に関東に来たけれど、
首都高は怖くてなかなか使えませんでした
 
 
神奈川県から東京都にかけて
首都高湾岸線を走りましたが
工場地帯の夜景やイルミネーションの輝きに感動して
涙して喜びました!
 
 あんなに綺麗だったんだ!!!
 
 
何故か、もっと早く走っておけば良かったとは思わなかったんですね
 
 
私はしばしば
『時が選ぶ』
という表現を使います。
 
『タイミング』とはまた違う感覚なんですが、
今の自分に合った方法や、手段があるという意味合いが強いです。
 
今回も『時が選んだ』ので私はこんなに楽しめたのだと思います。
 
 
バイクの免許も持っているので、また挑戦します

 

 

f:id:SenooLab:20180607053807j:plain


 

 

 

今日も皆さまにとって良き一日でありますように

Have a grateful day!!

 

BB

 

 

 

 

 

『 国立科学博物館特別展 人体~神秘への挑戦 』

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『 国立科学博物館特別展 人体~神秘への挑戦 』

2018年3月13日(火)~2018年6月17日(日)まで開催

http://jintai2018.jp/

汝、自身を知る。
それは、
人類が挑み続ける
永遠の謎。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日見に行ってきました。

人体の構造と機能について、不思議に思う部分は数知れず、

中学生の時に理科部に所属していた経験がありますが、
顕微鏡で観察した自分の赤血球に対する感動が忘れられません


<作品リスト>
http://jintai2018.jp/wp-content/themes/build/pdf/list.pdf


レオナルド ダ ヴィンチ
アンギリアの戦い
人体解剖 解剖手稿
血液循環の概念


ガレノス
ローマ帝国時代のギリシアの医学者  解剖学
「人体の諸部分の有用性」


アンドレアス ヴェサリウス  西洋解剖学
「ファブリカ」
 人体の構造に関する七章
「De humani corporis fabrica”(人体の構造)」


ベルンハルト ジークフリト  オランダの解剖学者
「Tabulae sceleti et musculorum corporis humani」

ウィリアム ハーヴェイ  イングランドの解剖学者
諸動物における心臓と血液の動きに関する解剖学的研究
「血液循環説」


マルチェロマルピーギ  イタリアの解剖学者 生理学者
「複式顕微鏡」


アントニ ファン レーウェンフック  オランダの科学者
歴史上初めて顕微鏡を使って微生物を観察し、「微生物学の父」といわれる


サンチャゴ ラモン イ カハール  スペインの神経解剖学者
「近代神経科学の父」
「ゴルジ染色法を用いた網状説に対するニューロン説を提唱」


カミッロ ゴルジ  イタリアの神経科学者
「ゴルジ染色法」
サンチャゴ ラモン イ カハールと共に
神経系の構造研究に対するノーベル生理学・医学賞を受賞


世界で初めてニューロンの全貌を描いた神経解剖学者 萬年甫


布施現之助  神経解剖学者
中枢神経と末梢神経の形態
Fuse und Monakow “Mikroskopischer Atlas des Mesnschlichen Gehirn”(顕微鏡的人脳図譜)」


アルバート アインシュタインの脳切片標本


アントワーヌ ローランド ラヴォアジエ  フランスの化学者
「質量保存の法則の発見」
「化学原論」


運動器系 骨と筋肉
明治時代 日本人男性と日本人女性


DNAの研究史
遺伝子工学

 

 

など、様々な展示がなされてました。


リチャード ドーキンスの著書
利己的な遺伝子」をまだ読みきれていないことを思い出し、
また読んでみようと思います。


レオナルド ダ ヴィンチの好奇心に満ちた人体への探求意欲
人体の細部の描写


本当に見に行って良かったです
もうお腹いっぱい、胸いっぱい!!

 


ちなみに、私が アンドレアス ヴェサリウス の名を知ったのは
海外ドラマのBONESなのですが
解剖学系や科学について楽しく学びたいなら
このドラマがおすすめです。

 


『 国立科学博物館特別展 人体~神秘への挑戦 』

2018年3月13日(火)~2018年6月17日(日)まで開催

http://jintai2018.jp/

 

 

f:id:SenooLab:20180603185848j:plain
f:id:SenooLab:20180603185840j:plain
f:id:SenooLab:20180603185837j:plain

 

自分の体のことも気にかけてみませんか? 

 


今日も皆様にとって良き一日でありますように
Have a grateful day !!

 

BB

世の中のスイーツ男性

 


「 最近の若者は! 」 ではなく、

最近のおじいちゃん世代は


サンマルクで、パフェを食べながら世間話に花を咲かせています

こういうカフェも、年齢、年代問わず、地元の憩いの場なんですね。
隣のテーブルから、彼らを眺めていて一人でにやけていました


数年前(?)から、雑誌などで取り上げられるようになった

「 スイーツ男子 」

日本の文化上、外国のものをうまく取り入れて、文化を発展させてきた経緯から

ソフトクリーム、パフェ、チョコフォンデュなどのおやつ類のものを

茶店文化と融合させ、作り出したカフェ文化。

 

若い世代、特に20代女性に人気のあるカフェに

おじいちゃん世代も加わる光景が当たり前になってきました。
スマホを使いこなし、SNSを自由に操ることに挑戦することも
苦ではなくなってきた時代。

 

昔の話を聞くのが好きな私にとっては、
地域にもよりますが、こんな形でも

偏見による世代間格差がなくなると良いなと思います。

 

 

f:id:SenooLab:20180603184447j:plain

 

老若男女問わず、一人で好きなものを好きな時に食べる幸せ。 

 


今日も皆様にとって良き一日でありますように

Have a grateful day !!

 

 

BB

 

『 体のメンテナンス ~りらくる 』

 

3月に自分の母校で、中度(松葉杖が必要※スポーツドクターより)の肉離れを起こして以来、
自分の体のメンテナンスの甘さを実感しました。


体を健康に保っている方々は何をしているのか、
いろいろなブログなどを読んでみたところ、
次のようなことがわかりました。


・年を重ねるごとに自分の体の不自由さを、仕事を通じて知ることになった。
・自分より年下の若い人たちの動きと比べて衰えていることを実感した。
・睡眠不足がいかに自分の精神を蝕んでいくかを知った


その上で実際に行動していることは

・ジムにいって、トレーニングを重ねて強靭な肉体を作ること
その際、専属トレーナーをつけること
・朝、もしくは夜にロードランニングを10Km走る
・日中、水分をこまめにとる
・朝、早起きする


等、自己流でメンテナンスをすることを避けてました。

また

 

『 自分の限界は自分では越えられない 』

 

ともあり、
だからこそ、他人の力を借りて手伝ってもらうことが必要なんですね。

 

 

そして、どんな小さなことでも日々の小さな積み重ねが、3年後、5年後の
自分に活きてきます。

 


先日行きました

『 りらくる 浅草国際通り店 』

riracle.com


ここで

「 全身のもみほぐし 」
「 足つぼ 」

コースを選んで施術していただきました。


私の場合、もう自分の体が悲鳴をあげて限界に達してました。

顕著に現れたのは、3月の左ふくらはぎ肉離れ
以前から右足甲がつること、
全身の重み、時々、肩より上に腕が上がりづらい
など


相談してみると、トレーニングのしっぱなしが原因で、
ストレッチを十分にしていないことにより、
本来筋肉を動かすことによって、尿や便に流れていくはずの乳酸や老廃物が
骨や筋肉の中に溜まり、疲労回復が遅くなったり、
体が固くなっていくことが原因でした。

 

予想外だったのは、足首の関節が固かったこと
股関節は柔らかく、
日常はデスクワークが中心ですので腰周りが固まって
ほぐすのが大変だったこと


ミネラル不足も良くないとのことです。
普段の食物からミネラルや鉄分、カルシウムといったものを摂取するのは難しいので、
まずは、手軽に出来るところから始めましょうと勧められたのは、
「 電解質摂取 」
つまり、ポカリスエットアクエリアスなどのスポーツドリンク飲料の摂取です。
そのまま飲むと甘すぎる(糖分の摂り過ぎ)ので、水で2倍に薄めて飲むのが良く、
スポーツドリンクの粉末でも大丈夫とのこと。

 

さて、これを受けて
私がまず試したいことは、
1.足首の関節を柔らかくするためのストレッチ運動を朝晩取り入れてみる
2.腰周りの筋肉をほぐすために、コアリズムを7日間だけやってみる
コアリズムはこちら↓ (一時期、流行った腹筋や腰周りの運動のエクササイズ)
3.スポーツドリンクを薄めた飲料の摂取

まずは7日間、試してみます

 

 

 

f:id:SenooLab:20180603184036j:plain

 

 

今日も皆様にとって良き一日でありますように
Have a grateful day !!

 


BB